About us
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
音楽制作の世界は非常にエキサイティングな新しい時代を向かえています。人工知能作曲の進化も加速、商品名や企業名を入力すれば瞬時にたくさんのサウンドロゴが聴けるようなサービスも早々に実現するでしょうし、AIプロデュースの曲がチャートを賑わす日もそう遠くないかもしれません。
HONEYHUNTERでも制作過程の一部にAIを導入。時代の流れとともに音楽制作の方法は変わっていきますが、目指しているのは創業時からずっと変わらず、心の奥に届くような「グッとくる」音楽作りです。
会社概要
商号 : 有限会社ハニーハンター honeyhunter Ltd.
設立 : 1998年 (会社登記) 創業 : 1989年
代表取締役 : 上野史彦
本社所在地: 東京都 港区 西麻布 2-13-15 〒106-0031
( 今年度中に原宿スタジオの所在地に移転予定です )
原宿スタジオ: 東京都 渋谷区 神宮前 2-13-13 〒150-0001
資本金: 800万円
取引銀行: 三菱東京UFJ銀行 六本木支店
事業内容 :
-
音楽プロデュース・作曲・編曲・作詞
-
広告音楽の企画・制作・選曲
-
サウンドロゴ、カンパニーロゴ、サウンドデザインの企画・制作
-
映画、ドラマ等の音楽企画・制作
-
TV・ラジオ・web使用の音楽・SE・MEの企画・制作
-
イベント・VPなどの音楽の企画・制作
-
作家マネージメント
-
楽曲コンペの開催。一線で活躍する外部作家による参加料を支払う方式の少人数のコンペで精度の高い曲集めを実現しています。
沿革
1989年 東京都港区白金にスタジオ併設の音楽制作プロダクションを設立。イギリスのダンスミュージックレーベル"PWL"のリミックスコンペでゴールドディスクをいただいたのがきっかけでした。
当時はフジテレビの「ダンス ダンス ダンス」や映画「原宿物語」の音楽、美川憲一さんのリミックスなどと並行して六本木のキャバクラのショータイムの音楽なども作っていました。
スタート時の所属作家は2名。スタジオの設立時、若く実績もない我々にデモテープ1本聴いただけでポンっと気前よく出資してくださったのは振付家で全国ディスコ協会会長の故ドン勝本さんでした。
1992年 港区高輪のスタジオに移転。CM音楽・J-popの制作開始。
最初のCMはLLブラザーズ出演の「エスキモーPINO」
西城秀樹さん、中西圭三さんのリミックスからJ-popの世界へ。この頃は海外レコーディングが大流行中、小比類巻かほるさんとは世界中のスタジオを飛び回って3枚のアルバムとたくさんの楽曲を制作させていただきました。
1994年 今のテレ朝正面入り口前の六本木スタジオに移転。
1997年 Maxの"Give me a shake"でレコード大賞金賞。2015年に続き2016年末の紅白でも歌われたV6の"waになっておどろう"のアレンジもこの頃の仕事です。飯島愛さん、知念里奈さん、田原俊彦さん、上原さくらさん、SANDY LAMさん、米倉利紀さん、田中美奈子さん、田村直美さん、松田樹利亜さん、J-Friends、鈴木蘭蘭さんの作編曲。西麻布交差点を見下ろすスタジオに移転。
IONA、NTTコミュニケーションズ、カネボウ、ジョンソン エンド ジョンソン、スバル、SONY、損保ジャパン、日本コカコーラ、日本リーバ(Lux)、ネスレ、P&G、ピザーラ、マックスファクター、森永乳業、ライオンなどのCM音楽を制作。弊社制作のダンスミュージックを聴いた香港の映像制作会社Shooting Galleryからの依頼でリーボックやSANYOのワールドワイドキャンペーンやAsian Games 98'Bangkok(アジア競技大会)の音楽なども作らせていただきました。
1993年頃から様々なアーティスト名義でダンスミュージックのリリース開始。DJ Dazzle-T氏とUKのemotif recordingsからリリースした"Biohazard"が97-98年にヨーロッパと北米のDrum'n'Bassシーンでちょっとしたヒットに。以降、United Future Organization、Nokkoさん、Incognete、安室奈美恵さん、Soul Bossa Trio、沖野修也さんのCosmic Villageなどのリミックス。他にもフリーソウルの選曲家たちとのコラボ、芝浦Goldのアルバムなどを制作。ハウスミュージック好きが高じてリミックス制作代行もスタート、ロンドン・NY・LAを行ったり来たり、制作側としてMasters at WorkのスタジオでRodger Sanchezさんにギャラを払うというようなシーンももありました。
1998年 有限会社ハニーハンターとして会社登記。
コナミのbeatmania IIDXに楽曲提供開始。デモテープを聴いた考案者の南雲玲生さんと現在もチームを率いるdj TAKAさんに呼んでいただきました。
その後はDance Dance Revolution、jubet、SOUND VOLTEXなどにも参加、2010年にはポップンミュージックに提供した「ふしぎなくすり」を使用した動画制作が流行、ニコニコ動画で2500万ビューを超え「描いてみた」チャートで1位から50位を独占するようなことも。コマニカのチームロゴはそのオリジナル動画を作ってくれたLiczkaさんにお願いしました。
ヴィダルサスーン、京成電鉄、KDDI、グァム観光局、TDK、Nikon、日本マクドナルド、パナソニック、ピザーラ、ブリジストン、ホシザキ電機、マツダ、メディケア生命、やおきん、雪印メグミルクなどのCMやイベントの音楽、J-wave(東京のFM局)、T-FM、福岡Cross FMなどのステーションロゴや番組テーマやジングルなどを制作。
2009年 原宿スタジオ建設。
2014年 コマソン制作専門チーム、コマニカをスタート。
2016年 ハニーハンターのサイトをオープン☆
2017年 "Say the Word"安室奈美恵その他の制作
2018年 コライトによるCM用音楽の制作システムをスタート
2019年 コマソンならコマニカ!コマソンからサウンドロゴまで、歌ものCM音楽の制作
チーム「コマニカ」のサイトをオープン☆
2000年以降は安室奈美恵さん、AAA、安良城紅(BENI)さん、安倍なつみさん、Boaさん、V6、観月ありささん、島谷ひとみさん、松浦亜弥さん、Negicco、ジェロさん、Max、Folder5、ROCKETMAN(ふかわりょうさん)、韓国のZE:Aの日本デビュー曲などの作曲・編曲・作詞・プロデュースを。